DC色々体験記

2003年2月

 

2月1日

 スペースシャトル事故。ちょっとしたこと(かどうかわからないけど)でああなっちゃうんだなあ。ちょうど中国の初の有人飛行実験の前なのであるが中国製の宇宙船は大丈夫か。NASAじゃなくて、NASSAとかNAASとか偽ブランドの宇宙船になっていたりして。こういう事故があった直後でも、宇宙船に乗るならアメリカ製だな。中国製の宇宙船ではないよな。中国には悪いけど。

 

2月某日 大学の後輩が来DC

1日ガイド。国会議事堂(外から)、植物園、ナショナルギャラリー、ホワイトハウス(外から)、アーリントン墓地、ナショナルカセドラルでパイプオルガンリサイタル。昼の食事は、ラ・ブラッセリー。夜は、カフェデラックス。1日天気が良く、外を歩き回ったのはいいが、日焼けしてしまった。後輩との久々の再会に、自分の卒業後の年月をふと振り返る。

 

2月某日Zanzibar(salsaクラブ)へ。

DCで50年代から踊っている人々を招いてのイベント。爺婆のダンスと思いきや、派手なことはやらないけど、リズムに乗っての小気味良い踊り。ああいうふうに年をとりたいもの。

 

2月某日

日本からのメールに「金髪の美女は見つかりましたか?」とよく書いてあるが、そんなときは「白髪の老婆すら寄ってきません」と返すことにしている。

 

2月某日

最近急に暖かくなった。「風の香りを嗅いでごらん。春の匂いがするよ…」こう言ったのが白ひげのアラブ系運転手でなければ、もっとロマンティックな気分に浸っていたかもしれない。

 

2月某日 ある元下院議員の「議院規則は退屈だ」という言葉に対する言葉

「そりゃそうだ。車のエンジンを見て楽しい奴はいない。運転してこそ車は楽しいもの」。納得。

ここ数日暖かく、ポトマックの氷も溶けたな…と思ったら昼から寒くなり、夜は雪。一夜明けたら写真の通り。

 

2月某日 昼アレキサンドリア(DCから南へ20分くらいの古い街)にいって、ギャラリーでJeanne Garantというおばさんの作品が気に入り、小さい作品を2点額込み400ドルで購入。思い切った買い物であったが、満足。2週間後に引き取りに行く予定。写真は南北戦争時の南軍のリー将軍の実家。

午後、米議会の予算手続“Reconciliation”について勉強。義務的経費の変更を予算決議が命じた場合にのみ適用される1974年予算法による特別な立法手続きで、通常と違い、フィルバスターが禁止されており、可決に至るハードルが低い、という理解に達したが、これでいいのだろうか。

 

2月某日 米国東海岸は大雪。今年は雪が多い。NYの統計だが、例年の平均が累計14インチのところ、今年は42インチだという。昨年が3インチの暖冬であったとのことなので、その差は激しい。DCも雪に埋もれていた、、、ようだが自分はテネシー旅行(別ページ)