| まちの助け合い・あなたの力が必要です。 | 
           
          
              | 
           
        
       
      
      
      
      
      
      
      
        
          
            災害時に携帯電話などでご近助の情報を町会におくります。 
            中学生・高校生など、年齢はといません。ご協力いただける方は事前に登録していただきます次の項目をメールしてください。(infoアットftzドットジェーピー) 
            お名前   住所(丁目・番)までで結構です。(例→三丁目10番 まで)  携帯電話会社名 
            100年懇話会事務局から折り返しご連絡します。 | 
           
        
       
      
      
        
          
            災害時に二子玉川小学校にかけつけられる可能性があり、町会幹部に協力して、ご近助情報を受け取ったり、行政等の情報をご近所情報担当に配信する方を求めます。 
            スマートホン・ポケットWi-Fiなどでインターネットに自立して接続したり、ホームページのメンテナンスもお願いしたり、各々の機器やお力に応じて災害時に街の情報流通の核になっていただきます。まづは事務局までメールください。(infoアットftzドットジェーピー) | 
           
        
       
      
      
        
          
            災害時に自分で避難したり意思表示したりすることがl困難な方は周りでささえることが必要です。世田谷区ではそのような方を本人の了承を得た上で玉川町会に紹介し、その方のご近所の力で災害時の援護をお一人お一人に合わせて組み立てる制度をすすめています。 
            この制度にはご近所のつながりが基盤となります。ご近所との普段の交流、民生委員や町会の役員などとの接点をぜひ大切にしてください。 | 
           
        
       
      
      
      
      
      
       | 
      
      
       
       
      
       |